袴のコーディネート282
二尺袖品番:362 袴品番:550
対応身長
161cm~165cm
(現在は卒業式のみのレンタルで対応しております。山口市以外へのレンタルはいたしておりませんが、成人式ご利用の方は遠方への送付も承ります。また、画像のきもの袴セットは予約済となっていることもありますので、この着物が良いという場合はお電話かメールでのご確認を宜しくお願い致します)
今回ご紹介するのは、雄黄(ゆうおう・#EE9D19)と呼ばれる、オレンジがかった黄土色を基調とした卒業式袴の一式です。温かみのある色合いながらも、どこか凛とした気配を漂わせ、落ち着いた存在感を放つ一着となっています。
着物のデザインはシンプルに整えられていますが、そこに描かれるのは大きく咲いた三種の桜。柔らかなコーラルピンクと清らかな白、そして生地と同調する雄黄の桜が、袖口にかけて咲き誇ります。さらに背景を流れるように描かれたブラウンの流水紋が、華やかさを抑えつつも上品な奥行きを添えています。
伊達襟には、その流水紋と響き合うブラウンと銀の組み合わせを採用。素材にはスエード生地を用いることで、光沢感を抑えつつも奥ゆかしい柔らかさが加わり、控えめながらも遊び心を感じさせます。また帯には、桜の彩りに寄り添うように銀朱色をあて、全体を引き締めつつ調和のある印象にまとめています。
袴には、柳色と呼ばれる、鶯色を薄めたような柔らかなグリーンを選びました。無地であることがかえって着物の意匠を際立たせ、着姿にすっきりとした印象を与えています。華やぎと落ち着きの双方を兼ね備えたこの組み合わせは、卒業式という節目にふさわしい、穏やかな格調を備えた装いといえるでしょう。
シンプルながらも一つひとつに意味をもたせた配色と素材の工夫が、派手さを抑えつつも洗練された存在感を引き出しています。可憐さと品格を兼ね備えたこの一式は、門出の日に心静かに、しかし確かな華やかさを添えてくれる装いです。
こういう袴の組み合わせも見てみたい! というご要望があれば、下記インスタグラムなどからご要望などお送りくださいませ。
Comments are closed.